2025.05.10
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
通販に燃えてます。いま通販が熱い!
2009.12.27
価格:46,200円
DETAIL 商品詳細サイズ幅 :183cm奥行:47cm高さ:36.5cmカラー・メープル素材・シート:メープル材(ウレタン塗装仕上げ)・フレーム:脚部バーチ材(ブラックウレタン塗装仕上げ)・メタルアジャスター付備考・組み立て式配送【ご確認下さい】※この商品はメーカー直送の為 代金引換でのご購入は出来ません。
○→クレジットカード・銀行振込 ×→代金引換※こちらの商品はリプロダクト製品です。
※天然木を使用している為、木目や色見は若干異なります。
※こちらの商品は沖縄・離島に限り別途 お見積もりとなります。
ご希望のお客様はお手数ではございます がご注文前に一度お問い合わせ下さい。
<プラットフォームベンチ>George Nelson・ジョージ・ネルソン アメリカのミッドセンチュリーの素晴らしきモダンデザインをプロデュースしたジョージ・ネルソン。
1946年からハーマンミラー社のディレクターとして活躍、チャールズ&レイ・イームズ夫妻の才能を見い出したことでも有名です。
こちらは彼自身の作品ネルソンベンチ。
通称"プラットフォーム48年のハーマンミラーのカタログにもプラットフォーム(平らな台)ベンチと表示されているように使う人のイマジネーションでベンチとしても、台としても、あるいはテーブルとしても使えるモデル。
まさに、ジョージ・ネルソンの建築家としてのバックグラウンドが色濃く出ている作品です。
George Nelson・ジョージネルソン 1908年、コネチカット州ハートフォードに生まれる。
31年にイエール大学で建築の学位を取り、さらにローマのアメリカンアカデミーで学んだ後、ニューヨークでウイリアム・ハンビーと建築事務所を設立。
また、建築雑誌の編集長を務めたり、多くの建築・デザイン関連の著作を出版するなど、単にデザイン設計活動にとどまらない活躍を続けた。
特に、46年から66年までの20年間、ハーマンミラー社のデザイン部長として、イームズ夫妻の才能をモダン家具に実現させた功績は大きい。
ネルソン自身も、マシュマロソファ、ココナッツチェアなどの名作と高いアート性を有するネルソンクロックシリーズで、デザイナーとしての足跡を21世紀にも残している。
このジョージ・ネルソン のプラットホームベンチは「復刻版(ジェネリック製品)」です。
いわゆる模造品ではありません。
著作権の切れた商品を改めて製品化したものです。
著作権が切れるまでは「ハーマンミラー社」が版権を持っていて、そのものだけが本物とされていましたが、著作権の切れた現在はすべてのメーカーのものが「復刻版(ジェネリック製品)」扱いになります。
「ハーマンミラー社」のプラットホームベンチと当製品は、素材や品質の面でほとんど違いはありません。
にもかかわらず、当製品は圧倒的にお安くなっています。
その理由は二つあります。
一つは、生産している国の違いです。
「ハーマンミラー社」はイタリア製ですが、当製品は中国製です。
イタリア製に比べて、人件費や運送費が安くなります。
もちろん、品質にはまったく問題ありません。
中国製と聞くと不安を感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、高い品質を保証します。
ご安心下さい。
もう一つの理由は、中間業者を一切通していないということです。
無駄な費用がかかっていません。
徹底的に不要なコストを削減した結果、高品質で低価格のプラットホームベンチを実現することができました。
▲メープル材(写真:左から183cm、152.5cm、122cm)アメリカンメープルは、日本の木材で言えば「イタヤカエデ」と同じように木目が積んでいて、白木の綺麗な表情が人気で昔から高級家具に使われる木材です。
材質は硬く、加工精度も高いことから家具に昔から使用されてきました。
メープルといえば、カナダの国旗でおなじみのメープルシロップの原材料となる木として有名です。
当時のオリジナルと同じ材料でのクォリティを楽しんでください。
リプロダクト品の中でもネルソンベンチには、いろいろな樹種が使われているものが販売されています。
中にはスプルースという家具には適さない材料(伸縮が激しく、木材の継ぎ目がすぐ破損・剥がれる)での製品もありますので【樹種】選びは大切なPOINTです。
▲アッシュ材ブラック塗装(写真:左から183cm、152.5cm、122cm)アッシュ材ブラックペイントウレタン仕上げで、この製品の特徴は、べったりと塗りつぶしているのではなく、日本の高級家具に施されているような、オープンポア塗装による、木目が生かされている仕上げになっています。
和室から、カジュアルな60年代のインテリア作りにもピッタリとマッチしてその品質がスタイルになじんできます。
▲アッシュ材ウォールナット塗装(写真:左から183cm、152.5cm、122cm)アッシュ材は、日本の木材で言うと「タモ材」と同等品で家具材料として使われています。
ナラ材とにた導管の木目をもち落ち着いた木材らしい表情とオーク材より若干柔らかい為、加工もしやすく、塗装による発色も優れています。
ネルソンベンチの使い方をご紹介します。
ガラスを載せてテーブルとして使われる方法がとても多いんですが、テーブルとして飽きてしまったら、今度は棚として使ってください!テレビ台・書棚など、買い増しをして2段3段と重ねられますのでとても便利です。
古着屋さんでも洋服のディスプレイに使ってもらってますので、お部屋での洋服の収納も、ショップのようにディスプレイしてショップスタイルで仕上げてみてください。